ご挨拶

皆さんこんにちは。船元りょうこです
子育てを機に夫の故郷である宍粟市に住み約10年となりました。
子育てと仕事、地域の活動に向かいながら少しつずつ繋がりを深めてきました。
市内では、どんどん子どもの数が減ってきています。そんな中でも子育てや教育をしっかり支える宍粟であってほしい。学校、地域、家庭それぞれの立場から子どもたちを支え合い
”ここで生まれて良かった””帰りたい”と思える宍粟を目指します。
地域で交わす声やまなざしは子ども達の未来にも、高齢者の安心にもつながってきます。
誰かの「困った」を地域のみんなで受け止められるような宍粟へ
そしてどんな世代の人も自分らしく、挑戦できるまちを目指します。
どうか皆様お力をお貸しください。

めざすみらい

矢印

学びと育ちを支える安心の宍粟

放課後や休日に安心して過ごせる「居場所」を増やし、不登校の子どもにも寄り添った学習サポートを届けます。
そして、地域の自然や人とつながりながら、自分で問いを立てて学ぶ「探究型の教育」を推進。すべての子どもが、自分のペースでのびのび育つ宍粟を目指します。

賑わいと交流で、宍粟に活力を!

増え続ける空き家を、移住や定住のきっかけに。地域の空き家を活用し、暮らしやすく魅力あるまちづくりを進めます。
また、ネットショップ運営の経験を活かし、ふるさと納税の魅力を高める工夫で、宍粟のファンを全国に広げます。
さらに、小さくても自分らしい事業を始めたい人を応援し、起業やチャレンジがしやすい地域を目指します。
住みたい、帰りたい、挑戦したい。そんな声があふれる宍粟へ。

安心・快適・笑顔あふれる宍粟へ

病院や買い物への移動が不安…そんな声に応えるため、オンデマンドバスやタクシーの予約システムをもっと便利に。必要なときに、必要な場所へ移動できる仕組みづくりを進めます。
また、防災対策は“誰の目線でつくられているか”が大切。高齢者や女性、小さな子どもを守る視点から、避難所の環境や情報伝達の見直し、防災訓練の改善を行います。
ひとりひとりに、やさしく届く備えと支えを。
など、想いはたくさん!

プロフィール

矢印

1976年 京都市生まれ(48歳)
1997年 滋賀女子短期大学幼児教育科卒業
保育園にて保育士8年
民間企業にてネットショップ運営6年
2014年 夫の故郷である宍粟市へ
【活動/仕事】
・宍粟市男女共同参画審議会委員(令和5年より)
・宍粟市議会広報モニター(令和5年より)
・遊名人(プレーパーク 令和4年より)
・神野幼稚園PTA会長(令和2年度)
・個人事業主(チラシデザイン等)

船元りょうこ